
今回は、シロカネソウの仲間「サンインシロカネソウ」に続いて、
三番目のサイゴクサバノオを見に行って来ました


(写真は、見頃だったサイゴクサバノオ)
サイゴクサバノオ(西国鯖の尾)
キンポウゲ科 シロガネソウ属
名前の通り西国、近畿以西に生育しています。
昨年は4月に入ってから訪ねましたから、
今年は一週間以上開花が早かったようです。
谷の入口にはまだ僅かに2輪ほどしか咲いていませんでしたが、
谷を詰めて行くと、徐々に花数が増えてきて



もう、匍匐前進するしかない


今年は、稀にみる出来で花数が多い



やはり、花弁状の咢片の内部が見たくなる


いい感じに咲いている株が多いのが嬉しい



白い咢片に紫のスジが入り、黄色い花弁が何とも云えない


日当たりのいい所には群生している


次の谷は日当たりが良すぎるのか?もう花が全開している


こんな花付きのいい株が元気に咲いている




今回のお気に入りはこれかな


おまけに、シロバショウジョウバカマが沢山咲いていましたから、

コチョウショウジョウバカマとの葉っぱの違いを見ると、
(2回クリックで大きく拡大します)

葉っぱの縁にギザが全く無く、開花は今頃です。
今年もシロカネソウの仲間三番目のサイゴクサバノオを訪ねた!
ちょこっと山歩き


人気ブログランキング
この記事へのコメント
おぎひま
シロカネソウのシリーズも順調ですね。
元気な株の姿、なんとも逞しいです。
シリーズ4番手は「キ」でしょうか。
楽しみです。
チャーリー
ゆっくりしていると出遅れてしまいます。
miyo
サイゴクサバノオも咲き始めたか?と思いきや、
なんと満開ですね~
一気に暖かくなったので開いてますね!
今年は他のお花早いかも?なんですね!
少し急がねば。。
山ちゃん
いつもいつも、コメント&気持玉を有難うございます
ハ~イッ、例年通り三番目はサイゴクサバノオです
今年は開花が早過ぎて、もう少しで乗り遅れるところでした
どうも、戻り寒波が影響しているようで南の方は、かなり開花が早いようです。
いや~あっ、次のシロカネソウの仲間が何か?山ちゃんの行動が読まれていますね
山ちゃん
いつもコメントを有難うございます
ハ~イッ、サイゴクサバノオは昨年よりも一週間以上早く満開になっていました
恐らく、戻り寒波の影響がなかったのじゃないでしょうか?
ネットの情報をよく確認していないと乗り遅れてしまいそうです
山ちゃん
いつもいつも、コメント&気持玉を有難うございます
ハ~イッ、咲き始めるも、既に満開になっていました
急に暖かくなったからかも知れませんが、トウゴクサバノオは全く咲いていませんでした
どうも、花によって遅い早いがあるようです。
山ちゃん
小天狗さん、今晩は
いつも気持玉を有難うございます
今年もシロカネソウの仲間の三番目「サイゴクサバノオ」を見に行って来ましたが、既に満開になっていました
例年通りと思っていたら、見過ごしていたかも知れません
山ちゃん
いつも気持玉を有難うございます