”18.03.30.(金)![]() 今回は、比良山へイワウチワの様子を見に行って来ました ![]() (写真は、咲き始めた神爾谷のイワウチワ群落) 先週(18日)、ミスミソウを見に行った際に、 イワウチワの蕾が膨らんでいましたが・・・ その後はどうなっているのか? いつものように、神爾谷から八雲ケ原、 金糞峠から正面谷を下る周回で行って来ました ![]() 花たちが日差しをタップリ浴びるように、少し遅めのスタートです ![]() イン谷口 09:50 山裾にはショウジョウバカマが沢山見られるようになって、 イワナシにも花が付き始めている ![]() 日当たりの良い所にはシハイスミレも顔を見せている。 神爾滝の周辺からイワウチワが見られるが、 急に暖かくなったせいか?もう、花が散っているのが多い。 ミヤマカタバミも咲き始めているが、薄ピンク色の花もある。 バイカオウレンもかなり下まで咲き降りている。 神爾谷最上部の尾根、 それも東斜面にはイワウチワが至る所に咲き始めている ![]() この様子だと来週末には満開じゃないかな ![]() 神爾谷を登り切ると、ヒメバイカオウレンが点々と咲いている。 昨年見つけたバイカオウレンですが、 草丈が2cmほどの小さな花なので「ヒメ」と冠しました。 かなり広範囲に咲いているようです。 因みに普通のバイカオウレンも沢山咲いています ![]() 八雲ケ原湿原にはミズバショウが咲き始めていました。 八雲ケ原で大休止で ![]() ![]() ![]() 休憩後は花の様子を見ながら下山する事に! バイカオウレンは至る所で見頃になっているが、 正面谷のイワウチワ、イワナシ、イワカガミはまだ蕾のようだ。 先週(18日)見頃だったミスミソウは種になっているが、 今回見つけた群落には薄ピンク色が咲き残っている ![]() 何故か?数十mの岩場に群がるように咲いているので、 イワミスミソウと呼ぶ事にしよう ![]() 正面谷の両斜面にはコブシ&タムシバが沢山見られる。 イン谷口にはミツバツツジも咲き始めていた。 イン谷口 14:50 咲き始めた比良山のイワウチワと、 可愛いヒメバイカオウレンを訪ねた ![]() 総距離:9.5km 15,840歩の ちょこっと山歩き ![]() ![]() 人気ブログランキング |
<< 前記事(2018/03/30) | ブログのトップへ | 後記事(2018/04/02) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
おはようございます。 |
コマクサ 2018/04/01 08:01 |
コマクサさん、お早うございます |
山ちゃん 2018/04/01 08:32 |
山ちゃん様 こんにちは |
ぶちょうほう 2018/04/01 08:41 |
ぶちょうほうさん、こんにちは |
山ちゃん 2018/04/01 09:35 |
RYOUZENN & みっちゃんさん、今晩は |
山ちゃん 2018/04/01 20:10 |
コケ魔女さん、夢楽さん、アメフラシ2899さん、poniesさん、MORINOBUNAさん、今晩は |
山ちゃん 2018/04/01 20:18 |
こんばんは〜 |
miyo 2018/04/01 21:31 |
miyoさん、今晩は |
山ちゃん 2018/04/01 21:48 |
わあ〜!イワウチワだあ〜! |
ぴー 2018/04/02 06:39 |
ぴーちゃん、こんにちは |
山ちゃん 2018/04/02 08:47 |
AYさん、小天狗さん、今晩は |
山ちゃん 2018/04/02 23:34 |
おぎひまさん、なでしこさん、今晩は |
山ちゃん 2018/04/04 00:00 |
青木院長さん、こんにちは |
山ちゃん 2018/04/04 11:18 |
くーさんさん、今晩は |
山ちゃん 2018/04/05 22:00 |
駿河の杏さん、今晩は |
山ちゃん 2018/04/10 00:05 |
<< 前記事(2018/03/30) | ブログのトップへ | 後記事(2018/04/02) >> |