”18.03.02.(金)![]() 今回の戌(犬)の付く山 ![]() 備中の犬墓山(443.3m)と鬼城山(397m)です ![]() (写真は、鬼城山から見る犬墓山) (写真は、犬墓山の展望岩場から見る鬼城山) 備中の犬墓山! どこにあるかって・・・ 岡山県総社市の吉備高原南縁にあり、 古代山城・鬼ノ城と対峙しており、 地理院の地形図にも山名が載っています。 今回は、鬼ノ城 ![]() 今回の軌跡 ![]() ![]() 鬼ノ城 ![]() 木の階段で急坂を登って行く ![]() 階段を登り切れば、良く整備された遊歩道の周囲には、 ヒサカキが至る所で見られる ![]() やがて、遊歩道が緩やかになってくると、 ネズミサシも多くなり照葉樹林へ入って行く。 暫くすると、泥土がむき出しになった道に赤マツが目立ち、 大岩のある展望岩へやって来ると、 前方に犬墓山がどっしりと見えてくる。 右手の向いには鬼城山も見えている(冒頭の写真) 大岩から数分で、犬墓山の道標に出て、 雑木林の中に三角点のある犬墓山山頂 ![]() 三等三角点 点名:阿曾(443.26m)にタッチ ![]() 北側へ廻り込むと、ベンチのある広場で、 鬼城山の後方に児島湖方面の展望が広がっている。 少し東に踏み跡を移動すると、 朝に登っていた犬倉山と岡山空港が見えている ![]() まだ時間はたっぷりあるので、向いにある鬼城山へ登る事にする。 一旦、来た道を戻り鬼ノ城 ![]() 遊歩道を道なりに登って行くと、西門に登り着き、 門を潜り、小高いピークを登り切ると東屋があり、 鬼城山山頂 ![]() 角楼からは先程まで登っていた犬墓山が見えている(冒頭の写真) 展望は南側が開けて岡山市街から児島半島が一望できる。 展望も楽しんだので、遊歩道の途中にある学習広場へ下り、 大休止で ![]() ![]() ![]() 休憩中にカメラマンや観光客が次々とやって来る? どうも、ここからの展望がカメラスポットになっているようで、 鬼ノ城の西門と鬼城山が見渡せる ![]() 休憩後は、来た道を下り、鬼ノ城 ![]() 駐車場は上段に観光バスも来ており、人気の高さが伺われる。 遥々備中までやって来て ![]() あっという間に犬墓山に登り、おまけに、鬼城山まで登ってしまい、 6匹目の戌(犬)ゲットする事が出来た ![]() 総距離:2.6km 4,300歩の ちょこっと山歩き ![]() 人気ブログランキング |
<< 前記事(2018/03/15) | ブログのトップへ | 後記事(2018/03/18) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
夢楽さん、おぎひまさん、こんにちは |
山ちゃん 2018/03/16 09:33 |
山ちゃん様 こんにちは。 |
たかちゃん 2018/03/16 11:44 |
たかちゃんさん、こんにちは |
山ちゃん 2018/03/16 16:54 |
MORINOBUNAさん、poniesさん、かっちゃんさん、こんにちは |
山ちゃん 2018/03/16 17:00 |
小天狗さん、今晩は |
山ちゃん 2018/03/16 23:09 |
山ちゃん様 こんにちは |
ぶちょうほう 2018/03/17 16:32 |
ぶちょうほうさん、今晩は |
山ちゃん 2018/03/17 21:12 |
なが〜い眠りから寝覚めて、お邪魔させて頂いています♪〜 |
リッキー 2018/03/17 22:15 |
リッキーさん、今晩は |
山ちゃん 2018/03/17 23:21 |
青木院長さん、今晩は |
山ちゃん 2018/03/18 20:27 |
<< 前記事(2018/03/15) | ブログのトップへ | 後記事(2018/03/18) >> |